-
- 子供は何歳からこげますか?
-
自転車をこぐには身長が145cm以上必要です。身長が140cmない方は補助席にお座りください。また、小学生がこぐ場合は必ず成人の方とペアを組んでください。
*2018年度までは身長140cmから自転車をこいで頂いておりましたが、2019年度からは安全のため身長145cm以上とさせて頂きます。何卒ご理解のほど、よろしくお願いいたします。
-
- どんな格好で行けばいいですか?
-
自転車をこぎやすい格好でお越しください。
足元はサンダルやヒールのあるものではなく、スニーカータイプのものだとお怪我もなく安心です。女性の方はロングスカートは避けてください。
また、線路の鉄サビが飛んできたり、トンネル内には漏水箇所もありますので、汚れてもいい服装をおすすめします。
-
- 渓谷コースの安全帯はつけないとだめですか?
-
安全のため、必ずつけていただきます。
-
- 雨の日でもレールマウンテンバイクに乗れますか?
-
雨天でも原則、営業しております。
その場合、傘を差して乗ることはできませんので、お客様にはカッパを着てご乗車いただいています(補助席に座る方も、傘は差せません)。カッパはご持参いただくか、現地でも簡易的なものを1個150円、上下合わせて300円で販売もしています。
ただし、大雨や雷雨により運行が困難または危険と判断した場合、中止となる場合がございます。
ご予約の方には、中止の決定をした時点で、電話にてご連絡いたします。
-
- 近くに食事を取る場所はありますか?
-
レールマウンテンバイクをご利用頂いた皆様に、優待クーポンを進呈しています。
また、まちなかコースの現地受付(奥飛騨温泉口駅内)では、掲示板にて飲食店のご案内をしております。
詳しくは現地受付にてスタッフにお尋ねください。
お店の場所は、まちなかコースからは車で5~10分くらい、渓谷コースからは車で15~20分くらいです。
-
- バスや電車で行けますか?
-
地元のバス会社「濃飛バス」さんが便利なセットプランを販売されています。
こちらのプランは、自転車と往復のバスとタクシー(一部コースのみ)がすべてセットになっているお得なプランです。また、バスの時間などもあらかじめすべて組んでありますので、乗り換えなども安心です。詳しくは「濃飛バス気ままなバス旅」というバナーからご覧ください。(販売は毎年4月から始まります)
セットプランについてのお問い合わせ先はこちら。
・濃飛バスツアーデスク Tel:0577-33-0131
・濃飛タクシー Tel:0578-82-1111
また、高山駅前、富山駅前にはレンタカーの営業所もありますので、そちらもご検討ください。
-
- レールマウンテンバイクの1回あたりの所要時間は?
-
【まちなかコース】
説明なども含めて約1時間です。
【渓谷コース】
説明なども含めて約1時間15分です。
-
- 事前予約をしたいのですが、どうしたらいいですか?
-
インターネット予約とお電話でのご予約を承ります。
ネット予約…このホームページのまちなかコース・渓谷コースの紹介のページの下の方に「予約する」ボタンがあります。注意事項などをよくご確認いただき、予約完了のメールも必ずご一読ください。
電話予約…事務局直通電話(0578-82-6677)へおかけください。朝9時から夕方4時30分までの受付時間となり、水曜日は定休日とさせていただいております。また、(特に午前中は)お電話が混雑している場合がございますので、予めご了承ください。
-
- 中止になることはありますか?
-
台風や、警報が出るくらいの大雨などの荒天(ゲリラ豪雨など)や、雷が鳴っているような場合は中止とさせていただく場合があります。中止の場合、決まった時点でお客様にはお電話でご連絡いたします。
-
- コースの距離は何kmですか?
-
【まちなかコース】
片道2.9km、往復5.8kmです。
【渓谷コース】
片道3.3km、往復6.6kmです。
-
- 妊娠していても乗れますか?
-
妊娠されている方は、自転車、補助席ともご乗車いただけません。
乗車中は特有の振動が長時間続くこと、また、近隣に産婦人科の医院もないことで、万が一の場合、取り返しのつかない重大な事故になりかねません。申し訳ありませんが、ご了承ください。
-
- 1人でも乗れますか?
-
まちなかコースにお乗りいただけます。
自転車をこぎたいということであればサイドカー、のんびり景色を楽しみたいということであればトロッコにご乗車ください。
-
- オリジナルグッズはありますか?
-
缶バッジ、タオル、Tシャツ、ステッカー、マグネット、神岡鉄道グッズ等を受付にて販売しています。
-
- 予約の電話受付は何時から何時までですか?
-
朝の9時から夕方の4時30分までです。電話も水曜日定休とさせていただいております。
-
- そこに行くまでの道は分かりやすいですか?
-
分かりにくい場所ですので、ナビを使ってお越しください。また、コースにより集合場所が違います。
詳しくは「アクセス」をご覧ください。
-
- すぐ近くに泊まるところはありますか?
-
神岡町内にはビジネス旅館しかありません。「旅行らしい風情はともかく、とにかく近いところがいい」という方は、下のリンクからご覧ください。
-
- 各地域・観光地からの自家用車での所要時間は?
-
【まちなかコース】※平常時、休憩時間は含みません。
・高山…1時間10分くらい
・奥飛騨温泉郷…1時間くらい
・名古屋…3時間半くらい
・白川郷…2時間 ※東海北陸道を使って、高山経由でお越しください。
・富山…富山インター付近からで1時間、富山の市街地や駅からは1時間20分から30分
・飛騨古川…40分くらい
・大阪…5時間
・東京…5時間半
【渓谷コース】※平常時、休憩時間は含みません。
高山…1時間30分
奥飛騨温泉郷…1時間20分
名古屋…4時間
白川郷…2時間30分 ※東海北陸道を使って、高山経由でお越しください。
富山…富山インター付近からで約50分、富山の市街地や駅からは1時間10分から20分
飛騨古川…1時間
大阪…5時間
東京…5時間30分
-
- タクシーは常駐していますか?
-
どちらのコースもタクシーは常駐していません。必要であれば、お客様ご自身でご予約をお願いいたします。
濃飛タクシー神岡営業所 Tel:0578−82−1111
宝タクシー Tel:0578−82−1313
-
- コースに坂道はありますか?
-
【まちなかコース】
行きは下りで、帰りは上りです。
【渓谷コース】
行きは上りで、帰りは下りです。
-
- 障がい者でも乗れますか?
-
スタッフが出来る限りのサポートはいたしますが、実際には障がいの程度にもより、残念ながらお断りすることもございます。グループの中に障がいのある方がいらっしゃる場合は、必ずお電話にてご相談ください。
なお、障がい者手帳等の割引は行っておりません。予めご了承ください。
-
- 当日でもネット予約はできますか?
-
出発時間の2時間前まで可能です。それ以降はお電話でのご予約となります。
-
- オススメの旅館はありますか?
-
宿泊施設については各観光協会にお問い合わせください。温泉ならば奥飛騨温泉郷、観光の拠点ならば高山がおすすめです。
・飛騨市観光協会 Tel: 0577-74-1192
・(一社)飛騨・高山観光コンベンション協会 Tel:0577-36-1011
・(一社)奥飛騨温泉郷観光協会 Tel:0578-89-2614
・白川郷観光協会 Tel:05769-6-1013
-
- 途中で自転車をこぐ人は交代できますか?
-
行きと帰りで交代ができます。
コースの途中では、止まったり自転車から降りたりはできません。折り返し地点での交代のみとなります。
-
- 予約した時間の何分前に行けばいいですか?
-
それぞれの時間は開始時間となっておりますので、20分くらい前には現地までご到着いただき、受付をお願いいたします。
-
- 定休日はありますか?
-
毎週水曜日を定休日とさせていただいております。電話もつながりません。営業日についてはご予約画面をご覧ください。
-
- 途中で降りて散策などはできますか?
-
コース途中での下車、停車は禁止となっております。
-
- 予約した時間に遅れたらどうなりますか?
-
その便ではお乗りいただけません。空きがあれば、次の便以降に振り替えが可能です。空きがないとせっかくお越しいただいても乗れなくなってしまいますので、お時間には余裕を持ってお越しください。
また、当日に現日いらっしゃる途中、道路状況等により「このままだと遅れそう」というのが分かった時点でできるだけ早くお電話ください。空きがあれば、次の便以降に振り替えをいたします。
-
- スーパーカミオカンデを見たいです。近くですか?
-
スーパーカミオカンデは研究施設であるため、関係者以外立ち入り禁止となっております。また、場所をお教えすることもできません。ご了承ください。
-
- 予約しないと乗れないのですか?
-
空席がある場合に限り、事前のご予約がなくても乗車可能です。
ただし、「希望の日時に確実に乗りたい!!」ということであれば、事前予約を強くお勧めいたします。(事前予約優先制です)
特に土日祝日やGW・お盆などの繁忙期はご予約がないと乗れない場合がほとんどです。
-
- 体力に自信がありません…。
-
すべて電動アシスト付きの自転車なので、のんびりこげばアシスト機能がうまく働いてサポートしてくれます。自転車をこぐ気持ちがあれば大丈夫です。ただ、全くこぎたくないという方にはおすすめしません。
グループ全員が「こぎたくない!」という場合は、全員がのんびり座っていける木製トロッコ(定員6名)をオススメいたします。
-
- 自転車同士の間隔はどれくらいですか?
-
走行中は衝突防止のため、前の自転車との間隔を50m以上空けてください。
-
- カーナビに「レールマウンテンバイク」「旧奥飛騨温泉口駅」「旧漆山駅」と入力すれば出てきますか?
-
申し訳ありません、出てきません。こちらはすでに廃線になっている駅なので、ナビの登録が抹消されております。ナビの入力については、「アクセス」をご覧ください。
-
- 1人がこがなくてももう1人が頑張ってこげば進みますか?
-
電動アシスト機能はついていますが、1人では大変です。また、片方だけでこぐと左右のバランスが崩れて、最悪脱線することもあります。2人で仲良くのんびりこいでいってください。
-
- 出発したら、どうやって戻ってくるの?
-
同じ自転車をこいで戻ってくる、往復のコースです。片道のみでのご乗車はできません。
折り返し地点ではスタッフが自転車の向きを変えます。
-
- 同意書は必要ですか?
-
保険の関係で必ずご記入いただいております。
紙は現地受付に用意しております。事前にホームページから用紙をダウンロードしてご記入いただき、当日お持ちいただきますと、当日の受付がスムーズです。
また、印鑑や拇印は必要ありません。
-
- 現地へ行けばすぐに乗れますか?
-
自転車に空きがあればお乗りいただけます。ただし、出発時間が決まっていますので、到着された時間によってはお待ちいただくこともあります。また、土日祝やGW、お盆などの繁忙期は、事前のご予約で満席となり、お乗りいただけない場合が多いです(事前予約優先制です)。
-
- 近くにスーパーとかコンビニはありますか?
-
【まちなかコース】
コンビニはデイリーヤマザキ(車で5分)、スーパーマーケットはバロー(車で10分)があります。
【渓谷コース】
車で10分圏内の周辺には、商店はありません。
-
- 好きな車両に乗れますか?
-
各車両の数に限りがございます。
ご予約の方優先となりますので、希望車種がある場合は、お早めの予約をおすすめします。
-
- 70歳過ぎでもこげますか?
-
自転車をこぐ気持ちがあれば大丈夫です。すべての自転車に電動アシストがついていますので、のんびりこいでいただけます。ただ、全くこぐ気持ちがない方にはおすすめしません。
-
- 折り返し地点ではどれくらい休めますか?
-
時期や混雑状況にもよりますが、大体5分くらいです。
-
- 料金はいつ払えばいいですか?
-
当日、受付をする時に一緒に頂戴いたします。
また、予約金や前払い金もありません。
-
- 近くにガソリンスタンドはありますか?
-
【まちなかコース】
お車で5分くらいのところにあります。
【渓谷コース】
すぐ近くにはありません。
-
- 近くにレンタカーの営業所はありますか?
-
JR高山駅前、JR富山駅前にあります。
-
- 折り返し地点に何かお店などはありますか?
-
お店も自動販売機もお手洗いもありません。出発前にご準備ください。
-
- 自転車に乗れません。乗ったことがありません。
-
またがってペダルをこぐことができれば大丈夫です。自転車はフレームに固定されているのでバランスを取る必要がなく、また倒れることもありません。レールの上を走っていきますので、ハンドル操作もありません。
-
- 支払いにクレジットカードは使えますか?
-
カードは使えません。申し訳ありません。現金のみです。
-
- 予約の空き状況を知りたい。
-
予約ページのカレンダーをご覧ください。
-
- 服装はどのようなものがいいでしょうか?
-
自転車をこぎやすく動きやすい服装でお越しください。
また、線路の鉄サビが飛ぶことや、トンネル内での漏水箇所がありますので、多少汚れてもいい服装をおすすめします。
女性の方は、ロングスカートはなるべく避けてください。
足元はサンダルやヒールのあるものではなく、スニーカータイプのものだとお怪我もなく安心です。
-
- コース途中に暗いところはありますか?
-
どちらのコースも真っ暗なトンネルがあります。トンネル内に明かりは一切ありません。気休め程度のライトが自転車のハンドルについているのみです。
-
- 日本そばを食べたいです。
-
神岡町には日本そばの文化はありません。となり町の飛騨古川や飛騨高山でしたらお店がたくさんあります。
-
- コース途中に高いところはありますか?
-
渓谷コースには橋が3か所あり、高いところを走っていきます。高所恐怖症の方はまちなかコースにお乗りください。
-
- 予約金や前払い金はありますか?
-
ありません。当日お支払いいただくご料金のみです。
-
- 着替える場所はありますか?
-
【まちなかコース】
多目的トイレにスノコを設置しています。
【渓谷コース】
着替える場所はありません。
-
- 飛騨牛を食べたいです。
-
神岡町内の定食屋さんで「飛騨牛の朴葉みそ焼き定食」を食べられます。焼肉やステーキでしたら、飛騨高山にお店がたくさんあります。
-
- キャンセルする時はどうしたらいいですか?
-
ネット予約の方は、ネットからキャンセルができます。ご予約確認メールの下の方にある「キャンセル手続き」のリンクから手続きをお願いいたします。その際「キャンセル認証キー」が必要です。「キャンセル認証キー」はご予約確認メールに書いてあります。
電話予約の方や、キャンセル認証キーが分からなくなってしまった方は、お電話でご連絡ください。
-
- ずっと自転車をこぎ続けるんですか?
-
所要時間は、説明やサドル調節なども含めた時間です。
-
- 子供だけで乗れますか?
-
自転車をこぐには身長が145㎝以上必要です。小学生が自転車をこぐ場合は、必ず成人とペアを組んでください。
*2018年度までは身長140cmから自転車をこいで頂いておりましたが、2019年度からは安全のため身長145cm以上とさせて頂きます。何卒ご理解のほど、よろしくお願いいたします。
-
- クロックスでも乗れますか?
-
自己責任でお願いいたします。走行中に脱げて落とされた場合でも、止まって拾うことはできません。
-
- とんちゃんを食べたいです
-
神岡町内の定食屋さんで「とんちゃん定食」を食べられます。また、お土産用に冷凍したものを販売しているお店もあります。
-
- トロッコには何人乗れますか? また自分たちのグループだけで乗れますか?
-
トロッコは定員6名です。混雑期(ゴールデンウィークやお盆)は相席となる場合がございますので、予めご了承ください。
-
- キャンセル料はかかりますか?
-
ご予約日当日のキャンセルは、ご予約時のご利用料金の50%のキャンセル料をいただきます。前日の夕方4時まででしたらキャンセル料は発生しません。
悪天候等、こちら(事務局)の判断で中止させていただく場合はキャンセル料は発生しません。
-
- 心肺機能に疾患があります。乗れますか?
-
補助席にお座りいただけます。自転車をこぐのはご遠慮ください。
ただし、渓谷コースの場合はスリリングな体験となり極度の緊張や刺激を感じる方もいらっしゃいますので、ご不安でしたらまちなかコースでのご参加をオススメいたします。
-
- ヘルメットは必要ですか?
-
安全のため、必ずかぶっていただきます。当日に現地で貸出いたします(無料)。マイヘルメットのお持ち込みでもOKです。
-
- トロッコに子供だけで乗ることはできますか?
-
全員小学生以下の場合や、未就学児がいる場合は、成人の方同伴でお願いいたします。
-
- 赤ちゃんもヘルメットをかぶりますか?
-
嫌がらなければかぶせてください。(子供用のヘルメットもご用意いたしております。)
お子様が嫌がってかぶっていただけない場合は、緊急時用に車両にくくりつけてご出発いただきます。(この場合はあくまでも自己責任でお願いいたします)
-
- キャンセル認証キーが分からなくなってしまいました。
-
事務局にてキャンセル手続きを行いますので、お電話ください。
-
- 桜の見頃はいつですか?
-
【まちなかコース】
例年4月20日頃です。
【渓谷コース】
桜並木はありません。お花見ついでなら、まちなかコースをおススメします。
-
- キャンセル待ちはありますか?
-
トラブル防止のため、事前予約でのキャンセル待ちのサービスは行っておりません。
-
- 赤ちゃんがいても乗れますか?
-
1歳以上で首がすわっていれば、チャイルドシートを使ってまちなかコースにお乗りいただけます。
1歳未満のお子様の場合は、お電話にてお問い合わせください。
-
- 集合場所に駐車場はありますか?有料ですか?広いですか?
-
どちらのコースも集合場所の目の前にあります。無料です。
【まちなかコース】
40台くらい駐車可能です。キャンピングカー等もOKです。
【渓谷コース】
16台くらい駐車可能です。キャンピングカー等にはちょっと手狭です。
-
- 紅葉の見頃はいつですか?
-
どちらのコースも、例年10月下旬から11月の上旬くらいです。
-
- 赤ちゃんを抱っこ、おんぶして自転車に乗れますか?
-
赤ちゃんを抱っこ、おんぶして自転車をこぐことはできません。赤ちゃんが1歳以上であれば、チャイルドシートを使ってまちなかコースにお乗りいただけます。1歳未満の場合は、お電話にてお問い合わせください。
-
- トイレはありますか?
-
【まちなかコース】
男性用、女性用、多目的トイレがあります。
【渓谷コース】
仮設トイレのみです。
-
- 満席になっている日にキャンセルが出ることはありますか?
-
当日の天気予報が悪くなると出ることもあります。
-
- まちなかコースと渓谷コースはどれくらい離れていますか?
-
お車で20分くらい離れています。
-
- ペットも一緒に乗れますか?
-
ペットケージを使ってまちなかコースにお乗りいただけます。ただし、途中でケージから出し入れをすることはできません。
Web予約時にはオプション選択画面でご入力ください。お電話のご予約の場合は必ずお申し出ください。
サイズは中型犬くらいまでになりますので、車両ラインナップのケージのサイズをご確認ください。(小型犬であれば、ケージの大サイズに複数匹一緒に入れていくこともできます。)
-
- シャワーはありますか?
-
どちらのコースにもありません。
-
- おむつの交換や授乳ができる場所はありますか?
-
【まちなかコース】
多目的トイレ内におむつ交換台があります。授乳用のスペースはありません。
【渓谷コース】
おむつ交換台、授乳スペースともありません。また、未就学児は補助席であっても乗れません。
-
- キャンセルが出たら別の時間、自転車に替えてほしいです。
-
トラブル防止のため、現在ではそういったサービスは行っておりません。
-
- カバンにペットを入れて乗れますか?
-
必ずこちらのペットケージをお使いいただきます。万が一途中で飛び出した時に他のお客様が危ないこと、また保険がきかないため、ご協力をお願いいたします。
-
- 自動販売機はありますか?
-
どちらのコースも集合場所にあります。折り返し地点にはありません。
-
- 当日現地で自転車を変えることはできますか?
-
空きがあれば可能です。
-
- 料金はいくらですか?
-
自転車1台あたりの消費税込みのご料金となっています。詳しくは、車両ラインナップをご覧ください。
-
- さるぼぼコインは使えますか?
-
ご利用頂けます。
-
- 集合場所に軽食を買えるお店はありますか?
-
【まちなかコース】
すぐとなりに喫茶店があり、サンドイッチなどを食べられます(テイクアウト可能)。車で5分くらいのところにコンビニもあります。
【渓谷コース】
周辺に飲食店や食品を買えるお店はありません。
-
- JAFカード、モンベルカードで何か特典はありますか?
-
お一人様に1個ずつ缶バッジをプレゼントいたしております。当日、受付にてカードをご提示ください。
-
- 当日にコースを変更することはできますか?
-
空きがあれば可能です。ただし、元々のご予約をキャンセルされる(元々予約していたコースには乗らない)場合にはキャンセル料がかかります(50%)。
-
- 自転車に荷物を入れるカゴはついていますか?
-
荷物を置けるカゴや荷台はついていません。斜め掛けのカバンやリュックサックですと自転車をこぎやすいです。
-
- コインロッカーはありますか?
-
【まちなかコース】
カギのかかるロッカーがあります。ただし、数が少ないので、できるだけの共用をお願いいたします。
【渓谷コース】
ロッカーはありません。大きめのキャリーケース等は受付の小屋でお預かりいたします。
-
- まだ何時頃に着けるか分かりません。仮予約はできますか?
-
お時間も含めてのご予約となっております。ある程度、ご予定をお決めになってからご予約ください。
ご予約をいただいた時点で本予約となり、場合によってはキャンセル料が発生します。
-
- 飲み物は持っていけますか?
-
自転車には500ミリのペットボトルを入れられるホルダーがついています。
-
- 写真やビデオは撮れますか?
-
自転車をこぎながらの撮影は可能です。コース途中での下車、停車は禁止となっておりますので、足は動かし続けていってください。カメラの取り付けはお客様ご自身でお願いいたします。落下・破損・紛失等の責任は負いません。お客様ご自身での管理をお願いいたします。
また、肖像権等、他のお客様へのご配慮をお願いいたします。
自撮棒を走行中に使用するのはOKです。ただし、管理はあくまで自己責任です。
走行中に落とされた場合も、止まって拾っていただくことはできません。特にトンネルの中では、ほぼ見つからないものと思ってください。
-
- 自転車のサイズはいくつですか?
-
タイヤのサイズは20インチです。
-
- 記念写真は撮ってもらえますか?
-
スタート時に、写真おじさんが記念撮影をします(事前申し込みは不要)。写真は戻ってきた時には出来あがっていますので、現物をご確認いただき、気に入ったらお買い求めください(強制ではありません)。1枚500円、前後セットで800円です。
お客様のカメラでの撮影は行っておりません。
-
- 2家族で行きます。一緒に出発できますか?
-
同じ便の中でご乗車いただけます。
ただし、自転車を2組以上使われる場合、前後に並んで走っていくことはできますが、追突防止のため、車間距離を必ず50m以上空けていただきます。そのため、自転車同士でおしゃべりはできなくなります。また、車両のタイプによっては、間に他のお客様の自転車が入る場合があります。
-
- 撮影した写真や動画をSNS等にアップしてもいいですか?
-
基本的には全くOKですが、他のお客様のお顔がはっきりとわかる場合はご配慮ください。
-
- 4人家族です。小学生の子供2人が身長が145cm以上あるので、子供2人がこいで大人2人が座っていっても大丈夫ですか?
-
小学生同士でこぐことはできません。安全のため、必ず成人とペアを組んでください。自転車をこぐ人は、行きと帰りで交代できます。
*2018年度までは140cmから自転車をこいで頂いておりましたが、2019年度からは安全のため145cm以上とさせて頂きます。何卒ご理解のほど、よろしくお願いいたします。
-
- 子供の身長が145㎝くらいです。こげませんか?
-
当日現地で身長を確認させていただき、判断いたします。また、実際に自転車にまたがってみて、スタッフが安全でないと判断した場合には、ご乗車をお断りする場合があります。
*2018年度までは140cmから自転車をこいで頂いておりましたが、2019年度からは安全のため145cm以上とさせて頂きます。何卒ご理解のほど、よろしくお願いいたします。
-
- お酒を飲んできました。自転車はこげますか?
-
飲酒・酒気帯びのお客様は、安全のため自転車はこげません。補助席にお座りください。また、飲酒されていると思われるお客様には、スタッフが確認をさせていただく場合があります。
-
- 補助席に子供だけで乗せて大丈夫ですか?
-
1~3歳のお子さんはチャイルドシート、それ以上のお子さんもシートベルトをつけてお乗りいただいております。お子さんと離れるのが不安な場合は、全員座っていくトロッコもご検討ください。
-
- 赤ちゃんがぐずった場合は抱っこでも乗れますか?
-
赤ちゃんを抱っこ・おんぶして自転車をこぐことはできません。
補助席に座っている成人の方が抱っこ紐で抱っこする場合はOKですが、それにより自転車をこげる人が2人いない場合は、自転車ではなくトロッコに変更、またはご乗車自体ををお断りする場合があります。
-
- 予約した便の先頭でいきたいのですが…
-
出走順は、ご予約いただいた順番と車両タイプによってこちらで決めさせていただきます。あらかじめご了承ください。
-
- 体重制限はありますか?
-
自転車、補助席とも、今のところはありません。
ただし、明らかに常識の範疇を超える体重の方がグループ内にいらっしゃる場合は、事前にお電話にてご相談ください。
-
- 秋のシーズンの雪は大丈夫ですか?
-
周辺には峠道や標高の高い地点もあり、こちらへ来るまでの道でも、時期や場所によっては凍結のおそれがあります。11月中旬以降は冬用タイヤやチェーンをご準備いただき、最新の道路情報をご確認ください。また、シーズン中でも、積雪によっては中止となる場合もあります。
雪道はこのサイトでチェック
-
- ハイブリッド車って何ですか?
-
電動アシストがついている自転車です。すべての自転車が電動アシスト付きです。
-
- 体力に自信があります。電動アシストのスイッチを途中で切ってもいいですか?
-
故障の原因となるためご遠慮ください。
-
- ネット予約で自転車複数台の予約ができません。
-
車両タイプが異なる場合、同時にはご予約ができません。車両タイプごとにご予約ください。
例:ハイブリッド車2組→予約画面で組数を選択
ハイブリッド車1組と観覧シートセット1組→それぞれを別々に予約
-
- 1回に何人くらい乗れますか?
-
【まちなかコース】
1便あたり、最大で50人くらいです。ただし、これは補助席もすべて使った場合の数です。
【渓谷コース】
1便あたり、最大で24人です。
-
- Eメールアドレスがなくてもネット予約はできますか?
-
申し訳ありません、していただけません。お電話にてご予約ください。
-
- 予約完了メールが届きません。
-
予約時にご登録いただいたメールアドレスの受信設定をご確認ください。
-
- 上記以外の分からないことはどこに尋ねればいいですか?
-
電話およびメールにてお問い合わせを受け付けております。